NEWS
お知らせ

吹き抜けリビングのメリットとデメリットを徹底解説!後悔しないための方法とは

2024.08.18

吹き抜けリビングは、開放感や採光、通風などのメリットがある一方で、冷暖房効率の低下や音の伝達など、デメリットも存在します。
吹き抜けを取り入れたい、でもどのように取り入れるのが良いのか分からないことも多いですよね。
そこで、この記事では吹き抜けリビングのメリットとデメリットやデメリットの対策方法について解説していきます。

 

□吹き抜けリビングのメリット

 

吹き抜けリビングは、空間を広く見せる効果や、明るく開放的な空間を実現できる魅力的な要素です。

 

1:開放的な空間

天井が高いことで視界が広く、圧迫感を感じにくく、開放的な空間を演出できます。

 

2:採光

天窓や高窓から自然光をたっぷり取り込むことができ、明るく快適な空間を実現できます。

 

3:通風

吹き抜けによって空気が循環しやすく、通風効果を高めることができます。

 

4:家族のコミュニケーション促進

リビングと2階を繋ぐ空間となるため、家族間のコミュニケーションを促進する効果があります。

 

 

□吹き抜けリビングで後悔するケースとその対策

 

吹き抜けリビングは魅力的な空間を生み出しますが、後悔するケースも少なくありません。
ここでは、吹き抜けリビングで起こりがちな問題点と、その対策方法について解説していきます。

 

1:冷暖房効率の低下

吹き抜けは、縦方向に空間が広がるため、冷暖房効率が低下しやすいというデメリットがあります。
夏は冷房が効きにくく、冬は暖房が効きにくいと感じることがあります。

対策としては、高性能な断熱材を使用したり、全館空調を導入したり、シーリングファンやサーキュレーターを設置したりすることが考えられます。

 

2:2階の居住スペースが狭くなる

吹き抜けにすることで、2階の床面積が減ってしまうため、部屋の広さが狭くなってしまうことがあります。
特に、2階に個室を複数設けたい場合や、収納スペースを確保したい場合は、注意が必要です。
対策としては、吹き抜けを小さくしたり、ハーフ吹き抜けを採用したり、階段部分のみ吹き抜けにするなどの方法があります。

 

3:音やニオイの伝達

吹き抜けは、1階の音やニオイが2階に伝わりやすいというデメリットがあります。
リビングでテレビの音や家族の会話が2階に聞こえたり、キッチンからのニオイが2階に上がったりすることがあります。
対策としては、吸音材や遮音材を使用したり、リビングの壁に厚みを持たせたり、2階に小窓を設置して換気をしたりすることが効果的です。

 

 

□まとめ

 

吹き抜けリビングは、開放感や採光、通風などのメリットがある一方で、冷暖房効率の低下や音の伝達など、デメリットも存在します。
後悔しないためには、メリットとデメリットをしっかりと理解し、設計段階で対策を検討することが大切です。
吹き抜けの大きさを調整したり、断熱材や吸音材を適切に利用したり、換気を工夫したりすることで、快適な吹き抜けリビングを実現できます。

 

当社では、高性能住宅を適正価格で提供します。
筆記試験と面談試験に合格した営業担当とプランナーが、品質の高い家づくりをサポートし、安心して契約を進められますので、ぜひご相談ください。